fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月
2023.09.21(Thu)

二人のミニミニグーグリー

s-2023-09-21googly.jpg
ミニチュアドール専門 べびぃ工房様
http://mini-dolls.com/)の
オールビスクのグーグリー姉妹
身長は3.8cmです
双子として作られた物ではないので
少しずつ仕様が違います

優しいお顔の癒やしのピンクちゃんと
キリッとしたお顔の華やかな青ちゃん
ドレスやリボンがそれぞれの個性にマッチしていて
どちらも違ってどちらも可愛い

べびぃ工房様手作りのグラスアイは
水滴アイと呼ばれる 透明な角膜が大きく盛り上がって
瞳に光を集めてきらめきます
瞳の周りには細い細い虹彩もあります
青ちゃんの虹彩がわかりやすいでしょうか

魔術師が作ったような 極小の芸術品です
13:37  |  わたしの玩具箱  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  EDIT  |  Top↑
2023.09.14(Thu)

瑞庵さんちでおにんぎょあそび

記事が下のほうになってしまったので再掲載します

20230823b.jpg
瑞庵さんちでおにんぎょあそび
2023/9/15(金)~18(月・祝)  11:00-17:00(最終日16:00閉場)
会場:茶ろん瑞庵 地下和室
 京都市左京区岡崎円勝寺町140-5
お問い合わせ:クラフトアート人形コンクール実行委員会 ☎075-600-2164
・入場無料
・作品は実際にさわって遊べます
・作品購入即日持ち帰り可
・9/17のみ通販あり(ただしご来場者への販売が優先となります)
・税込1万円以上お買い上げの方に茶ろん瑞庵1階喫茶券をプレゼント
05:48  |  お人形ニュース  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  EDIT  |  Top↑
2023.09.10(Sun)

ハロウィンまで50日

s-2023-09-10glass.jpg
ガラス細工の ハロウィンの主人公たち
今はジェルキャンドルの中に入れたりするために
こんな可愛いガラス細工のお人形があるんですね
私が子供のころは ヒト型のものは無くて
アヒルなどの鳥 犬や猫 金魚鉢と金魚
鎖で首をつながれたバンビや犬の親子
ぐらいだったと思います
もちろんそのころは ハロウィンもありませんでした
04:52  |  わたしの玩具箱  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  EDIT  |  Top↑
2023.09.07(Thu)

高砂の器

s-20230907sara.jpg
夏に京都へ行った時 骨董屋さんの軒先で見つけた高砂の器
なめらかな筆づかいで 小さな器の中に
高砂の掛け軸に描かれる全ての要素
尉と姥 鶴と亀 相生の松と梅が描かれています

相生の松には金の松ぼっくり
姥の腰には金彩の帯
姥の着物のきれいな桃色は
昔 教科書で読んだ「桃花片」を思い出します

尉は熊手 姥は箒をちょっと置いて
仕事をさぼって のんびり座っている姿
見た感じ大正時代ぐらいに作られた器かなと思いますが
100年以上ずっとさぼっておしゃべりしていた
仲良しの二人です
03:54  |  わたしの玩具箱  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  EDIT  |  Top↑
2023.08.23(Wed)

晩夏のお人形ニュース三本立て

まだまだ暑い毎日ですが 鈴虫の声など聞こえ始める夏の終わり
今年の初秋はお人形の大豊作です

20230823a.jpg
おるたな・いちま
2023/8/24(木)~9/11(月) (会期中 水曜定休) 13:30-20:00
会場:珈琲舎・書肆アラビク
 大阪市北区中崎3-2-14 ☎06-7500-5519
・X(Twitter)・インスタあり
・8/24(木)20時より、メールによる出店作品へのお問い合わせを受付
 http://www.arabiq.net/contact
・8/31(木)午前0時よりオンラインストアオープン
 https://arabiq.shop-pro.jp/

20230823c.jpg
青山忌人形展2023~昔人形青山/K1ドヲルの青山恵一氏を偲ぶ人形展
2023/8/31(木)~9/6(水) 13:00-19:00(最終日16:00閉場)
会場:昔人形青山
 京都市北区小山東大野町69 ☎075-415-1477
 展覧会の詳細・通販サイトはこちら→https://k1tribute.amebaownd.com/

20230823b.jpg
瑞庵さんちでおにんぎょあそび
2023/9/15(金)~18(月・祝)  11:00-17:00(最終日16:00閉場)
会場:茶ろん瑞庵 地下和室
 京都市左京区岡崎円勝寺町140-5
お問い合わせ:クラフトアート人形コンクール実行委員会 ☎075-600-2164
・入場無料
・作品は実際にさわって遊べます
・作品購入即日持ち帰り可
・9/17のみ通販あり(ただしご来場者への販売が優先となります)
・税込1万円以上お買い上げの方に茶ろん瑞庵1階喫茶券をプレゼント

s-20230823d.jpg
この子は「瑞庵さんち」にも出展されている反町由紀先生作の「ひなた」ちゃん
オールビスクの子で ひたすらに可愛いです
12:00  |  お人形ストーリーズ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  EDIT  |  Top↑
2023.07.22(Sat)

笑顔の描き方

s-20230722.jpg
身長たった4インチの ドイツのお嬢さん
珍しい唇の描き方をしています

口が開いたオープンマウスのビスクドールは
口の穴を開け 哺乳瓶を突っ込めるようにしたり
時にはビスクの歯を入れ 裏から赤い革を貼ったり
またはミルク飲みブリュや 揺れる舌などのギミックを仕込むなど
口の中の構造を立体的に作っているのが一般的です

しかし後年は 廉価な量産化に傾いた結果
オープンマウス風クローズドマウスという感じの
唇も歯も顔の原型の中に落とし込んで
一体成型するものが増えました

このお人形はさらに進んで 頬の筋肉はしっかり盛り上げて
破顔一笑の笑顔をイメージして原型を作っていますが
口の中は作り込まず 
上下の唇を離して描くことで笑顔を表現しています
遊び人形タイプのビスクドールは 市松人形にヒントを得たものですが
そうして見ると 雛人形の唇の描き方に似ているなと思います
03:50  |  アンティークドールの構造  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  EDIT  |  Top↑
2023.06.21(Wed)

ミッドサマー

s-2023geshi.jpg
今日は夏至なので 夏至祭のお人形
1930年代 ドイツ・ヘルトヴィッヒ社の「かぎ針編み人形」シリーズです

もうすぐ作られて100年目になるはずですが
付喪神が宿って 何かが起こるかも…
09:23  |  アンティークドール雑談  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  EDIT  |  Top↑
2023.06.08(Thu)

あまりうまくいかなかった画質調整

s-20230608doll.jpg
こちらも画質調整してみましたが いまいち鮮明になりきらず…
クロシェの編み目まで鮮明になるかもと期待していましたが
あまりピンボケすぎると手に負えないのかもしれません
なお3体のお人形は 大きさや目や髪の色が違いますが
全て同じモールドです
03:39  |  アンティークドール雑談  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  EDIT  |  Top↑
2023.06.05(Mon)

ピンボケ写真の復活


最近のAIは ピンボケの写真もけっこう明瞭にしてくれるので
ピント機能のないトイカメラで撮った昔の写真も復活させてくれます
特別なソフトが無くても
ブラウザ上で簡単に利用できる所があるのも助かります

トイカメラは小さくて可愛くて便利でしたが
せっかく良い写真なのに画質が悪い…普通のデジカメで撮ればよかった…
と後から後悔することが多かったので 良い時代になりました
15:29  |  アンティークドール雑談  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  EDIT  |  Top↑
2023.04.24(Mon)

ハッピーセットのシルバニア

s-20230424sil.jpg
急に暑くなったので アイスコーヒーを飲もうと思って
マクドに入ったところ ハッピーセットのおもちゃが
シルバニアだったので予定変更

一番ほしいなーと思っていた
ショコラウサギの女の子 フレアの
きせかえカトラリーセットが貰えました
うれしい

人形のサイズはほぼ原寸大
レリーフのような感じです
赤いスカートの両脇の部分に 白いくぼみがあり
ここに着替えのドレスのツメをぱちんとはめて着せます

もともと赤いドレスを着ているうえに
2着も着替えがある贅沢セットでときめきます
とくにピンクのほうのドレスが
いちご牛乳のような優しい色合いで
とても似合って可愛いです
03:11  |  わたしの玩具箱  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT