2019.01.01(Tue)
あけましておめでとうございます

発売当初

最初は変なキャラクターだと思っていた私ですが
100均で猛攻を仕掛けられた結果
気がつけば洗脳されて
文房具のほとんどを ぐでたまに侵食されています
いっぽう



と 冷たい視線
年末の忘年会で はじめて「U.S.A」を知って
ユーロビートっぽい かっこいい曲だなと思って

学校でみんな 踊ったりしてるの

と たずねると

と 子供の賞味期限が鯖よりも早くてびっくり
こうして時代に取り残されていくのでしょう
アンティークやビンテージの品を見て
ほっと心いやされるのも むべなるかな
今年はもっと 小さな服を作ったりして
お人形たちと遊びたいです
なお 写真のぐでたまは妹がくれたもの
私の部屋に飾ってあったのですが 大晦日の夜に

今夜はそれまで起きてる
待ってるあいだ寂しいから 連れていく」
と 誘拐されて行きました
すかしたこと言ってたのに
自分もまだ好きだったんじゃん…

年が明けて ぐでたまは私の部屋にぶじ
帰ってこれるのでしょうか…

2018.12.31(Mon)
良いお年を

クリスマスから3日も経って
ようやくツリーを片付けました
写真はアップし忘れていたオーナメント
何年か前に買った ロシア土産のお姫様で
ざらざらした陶土の顔に漆喰を塗り
絵の具で顔を描いた民芸品です
胸までのお人形で ドレスの下に足はありません
コットン糸の金髪の三つ編みに
青いドレスがよく似合う美人で
昔読んだ プーシキンの物語
ルスランとリュドミーラの挿絵のお姫様に似ているので
我が家では リュドミーラ姫 と呼ばれています
今年はめずらしく 年内に年賀状も出し終え
台所の大掃除までやり遂げました
家の工事にともなって 本置き場と化してしまった
人形部屋の本もだいぶ片付いてきました
本はそのあたりに置いておくと
カビ臭くなったり 紙魚がわくので
除湿機のある人形部屋に積まれていたのですが
そのついでに 雑誌などは
スキャンしてデジタルデータ化しようとして
裁断機を買って せっせとスキャンしたり
そうしていると 昔の雑誌の別冊付録の
収納ダンボール工作 などという本が出てきて
気がつくと トマトの空き缶の口のところのギザギザを
ペンチでつぶしていたりして
ぜんぜん片付けが終わらなかったのですが
来年はようやく 本を置くために追いやられた
人形たちの救出活動に入ろうと思います
2018.11.22(Thu)
初カルディ

コーヒー豆にこって いつもミルをゴリゴリやりながら
手間暇かけて淹れている


と 喜んで帰ってきました
有名なコーヒー豆の輸入販売店ですが
紅茶もいっぱいあるというので 見に行ってきました
入ってすぐに 可愛いクリスマスのお菓子がいっぱい
缶や雑貨やオーナメントなど
壮絶なる可愛い物の嵐で
理性を保つだけで精一杯です
自分と戦いながら奥へ行くと紅茶もたくさんありました
ほかにもジャムやお菓子やお酒

最初からマシュマロが入っている
マシュマロココアというのがあって
ぜったい喜びそうなので買いました

缶との戦いに負けて買って帰った JANATの紅茶
フランスの紅茶だそうで ジャナではなく「ジャンナッツ」と読むそうです
プロバンスと書いてあったので マルセイユ石鹸のご近所さんかも
右は瓶との戦いに負けて買って帰った
ボンヌママンのオレンジはちみつです
クリスマスツリーの形をした大きなワイン瓶との戦いには勝ちましたが
高さ5cmもない 小さな小さな小瓶は
スルリと心の隙間をすり抜けて 買い物かごの中に忍び込んでしまいました

缶のふたは時計モチーフ
クリスマスの夜
あとほんの少しで サンタさんがやってくる
というストーリー性が心憎いです
誰に聞いたのか

テーブルの上に サンタさんのためのお菓子をそなえ
私にはホットミルクを作っておくように言ってから寝ます
今年はこの紅茶で ロイヤルミルクティーにしましょうか
2018.11.06(Tue)
北浜レトロ
2018.10.23(Tue)
オクトーバーフェスト

すっかり秋の風物詩となった
オクトーバーフェスト
(ビヤガーデン前の初夏にも開催されたりしていますが)
もともと夏だけで終わっていたビヤガーデンを
ドイツ風味にして秋に開催すれば
オクトーバーフェストになるので
定着させやすかったのかもしれません
手前のお店はシュバルツバルトにある
アルピルスバッハ・クロスターブロイ社のビール

11世紀の修道院から始まった醸造所です
フルーツのような甘い風味は
もともとワインの代用品として醸造されたことによる
修道士たちの味のこだわりによるものかもしれません
好きなビールなのですが
この日は


ハロウィンもすっかり定着し
いまや バレンタインデーをこえる
市場規模になったそうで
今まで すでに運動会や文化祭やみかん狩りなど
催事がぎゅうぎゅうづめだった
スポーツと芸術と食欲の秋に
さらにイベントが満載となりました
あと1週間でハロウィンですが
ゆうべ 町を歩いていると
死神のおめんをかぶった子供が
すごい勢いで走り去っていき
思わず二度見してしまいました
どうやらハロウィンの魔物たちが
待ちきれずにウロウロしはじめているようすです