2014.07.28(Mon)
ペーパークイリング
夏休みに突入すると 夏祭りだ フェスティバルだと
毎日のように 子供を甘やかすイベントがあり
連日のように どこかからお誘いがあり
自分の部屋には寝に戻るだけの毎日
夏休みの人だかりは 混雑上等めまぐるしく
疲れ果てた夜中 ふとキャビネットをのぞくと
長い時代を変わらず過ごしてきたビスクドールたちがつくる
静かな空間が たかぶる気持ちを落ち着かせてくれて
ゆったりした気持ちで眠りにつけます
(そしてまた 早朝からラジオ体操で起こされる)

変わらない物の持つ 心穏やかな安心感は
老舗のお店にも感じます
ニューヨークの観光地として もっとも有名な場所のひとつが
おもちゃ屋さんの「シュワルツ」
創業1862年の老舗です
このお人形は シュワルツがカール・ホーン社に
自社でオーダーした 1930年代のもの
宝箱のようにきれいな化粧紙を貼られた
ボール紙の小さな箱を開けると
そろいの服を着た 男の子と女の子ペアの
3cmほどの小さな人形が入っています
あまり高価な物ではないこと パッケージサイズが小さいことから
レジの横に置いて売られていたんじゃないかなあと思います

べびぃ工房さんの 身長5cmほどのミニチュアビスクドール
購入したとき きれいなピンクの紙箱に入っていて
シュワルツの人形のようだなあと感じたので
箱のふたを ペーパークイリングでちょっと飾ってみました
幾何学的な花模様の蓋をあけると
きらりとしずくのように小さなグラスアイが光る驚き
シュワルツのレジの横にそっとしのばせて
お客の子供たちのびっくり顔を見てみたくなりました
毎日のように 子供を甘やかすイベントがあり
連日のように どこかからお誘いがあり
自分の部屋には寝に戻るだけの毎日
夏休みの人だかりは 混雑上等めまぐるしく
疲れ果てた夜中 ふとキャビネットをのぞくと
長い時代を変わらず過ごしてきたビスクドールたちがつくる
静かな空間が たかぶる気持ちを落ち着かせてくれて
ゆったりした気持ちで眠りにつけます
(そしてまた 早朝からラジオ体操で起こされる)

変わらない物の持つ 心穏やかな安心感は
老舗のお店にも感じます
ニューヨークの観光地として もっとも有名な場所のひとつが
おもちゃ屋さんの「シュワルツ」
創業1862年の老舗です
このお人形は シュワルツがカール・ホーン社に
自社でオーダーした 1930年代のもの
宝箱のようにきれいな化粧紙を貼られた
ボール紙の小さな箱を開けると
そろいの服を着た 男の子と女の子ペアの
3cmほどの小さな人形が入っています
あまり高価な物ではないこと パッケージサイズが小さいことから
レジの横に置いて売られていたんじゃないかなあと思います

べびぃ工房さんの 身長5cmほどのミニチュアビスクドール
購入したとき きれいなピンクの紙箱に入っていて
シュワルツの人形のようだなあと感じたので
箱のふたを ペーパークイリングでちょっと飾ってみました
幾何学的な花模様の蓋をあけると
きらりとしずくのように小さなグラスアイが光る驚き
シュワルツのレジの横にそっとしのばせて
お客の子供たちのびっくり顔を見てみたくなりました
2014.07.21(Mon)
造花のブーケ
2014.07.17(Thu)
ダンシング・サンド

「ぞうの化石を 発掘したよ」
ドールハウスを作る時 土の地面や花壇など 土を使いたい場面では
木工用ボンドを塗った上から 土や砂をかけますが
はがれて飛び散りやすいし 見た目も粒子が荒くて 粗い感じの出来上がりになります
最近発売されてお気に入りなのが ボーネルンドの「ダンシング・サンド」
もともと室内で砂遊びをするための 特殊な砂で
微粒子にした砂に シリコンコーティングをしてあります
ですから 座高6cmほどの小さなゲーベルのベビーと比べても
本物の砂場のような細かさとなめらかさ
砂は粘土のように 固めて扱えるので
飛び散らないし 上に乗せたものも汚れません
(細かい砂なので 強く押し付けると 布地の間などに入り込むので注意)
粘土のように丸めて伸ばして
ドールハウスの植木鉢や花壇にボンドで貼り付けると 飛び散らないし
シルバニアのお砂場に入れて 本物のお砂場ディスプレイを作ることもできます
粘土のようにくっきりと型がつくので 高さ1cmぐらいの小山に
ストローでトンネルを掘ったりも可能です
2014.07.13(Sun)
夏のジュートハット

雑誌を捨てるために 100円ショップで買って来た麻ひも
3玉も入っていたので 余ってしまいました

というわけで 夏用の帽子を編んでみました

モデルは みにあどーるharaさんの 17cmのオールビスクドール
頭の大きさはリカちゃんとほぼ同じです
こんなに小さいと 少しザクザク感がありますが 良い感じ
リムの部分は長編みですが 麻ひもの張力が強いのでへばりません

トップの部分はこんな感じです
編み方は


1段目:わ→こまあみ6目
2段目→こまあみ2倍
3段目以降→こまあみ1.5倍で広げていく
キャップ最後の方の段→こまあみ1倍で編み下げる これでつりがね型のキャップが出来上がり


長編みで2.5倍強 水平に丸くなるように編んで行く
(1目に3目入れて編んで行き 余ってきたら1目に2目にへらす
足りなくなってきたら また1目に3目入れる)
この帽子の場合は、リムは長編み1段のみです
麻ひもは 物をぎっちり縛れるために 滑りがとても悪いので
クロバーの上等のすべすべかぎ針を使っても 編み心地がぎちぎちで
小さな帽子ですが 編み終るころには手首が痛くなりました
もう少し大きなサイズの帽子を ゆるめに編む方が楽だと思います

麻ひもが太くて太いかぎ針ですぐに編めてしまうので
帽子の無い子の夏休みに これからでも間に合いますよ



2014.07.10(Thu)
ブラウン・ファニチャー

以前ローマで 小さなホテルに泊まったとき
小さな部屋に見事なアンティークの家具がぎっしりと詰まって
まるでドールハウスのようでした
先祖代々受け継がれる 丈夫で重厚な木製の家具
ブラウン・ファニチャー
昨今 欧米でもマンション住まいの人が増えると
部屋が狭いのと 引っ越しの頻度が上がるため
家具を減らすライフスタイルが広がって
イケアなどの安くて軽い家具を 使いきりするスタイルが一般的になり
今まで盛況だった アンティーク家具屋さんが
売れなくなって 困っているそうです
小説家アン・ライスが それまでの広い家を引っ越すことになり
素晴らしい人形コレクションを テリオール・オークションに出したのが数年前のこと
それまで 人形のための広い部屋がいくつもありましたが
「私のコレクションの星」と呼ぶ 小説の表紙にも使ったブリュ・ジュンも手放しました
社会がスピード化し ライフスタイルもめまぐるしく変わり
めまぐるしい変化に自分自身を適応して行かなければならない現代人
せめて小さな人形の世界の中に どっしりと重厚な
懐かしいブラウンファニチャーをとどめて
変わらない世界を自分の中に持っていたい
それが ドールハウスや人形家具が 人を引き付ける理由かもしれません
2014.07.06(Sun)
七夕まつり
2014.07.04(Fri)
ハートにドンピシャ

玩具屋さんでたまたま見かけて 何何何この可愛い子



ハートを射抜かれて

サントリーのCMのダカラちゃんにそっくりの ほっぺと髪型
正体は パイロットのメルちゃんの「ショートヘアのおともだち」でした
メルちゃんと同じサイズなので 身長25cm
ぬいぐるみと仲良しになりやすいサイズです
メルちゃんのお友達は以前から ひまわりのような健康的な感じが好きだったのですが
リニューアルして このデザインになったようです
顔立ちが幼くなり ショートヘアが少し伸びておかっぱに
髪の色が少し黒く 肌が色白になったのでしょうか
おしとやかで優しい 日本のお人形さん という感じになりました
優しい描き目で黒髪のおかっぱのソフビドールというと
日本を代表する ジェジェやその亜流の子たち
そんな懐かしい感じもするお人形さんで
エプロンつきの着物やお手玉が似合いそうです

ありもののメルちゃんの服を着せてみました
昭和の子みたいで すごく可愛いです
赤い靴は フェルトの急ごしらえです
零れ落ちそうなモチモチのほっぺが たまりません
左下にレフ板が見えますが 気にしないでください
2014.07.01(Tue)
アリスコレクション
| BLOGTOP |