2015.11.30(Mon)
ヘクセンハウス

クリスマスツリーに飾られた 小さな紙の家の中に
小さな妖精がそろそろ住みついた頃合いじゃないかと
わたしが毎日 窓の中をのぞいていた幼い時代のこと
お菓子の本を開くと 粉砂糖の雪に埋もれ
砂糖のつららがびっしりついた 茶色い家がありました
濃い茶色の壁に 純白のアイシングで描かれた北欧風の幾何学模様
すてきな家に心惹かれて能書きを読むと
それはヘクセンハウス ドイツのクリスマスに食べるお菓子の家
レープクーヘンというクッキーの一種で作られていて
ヘンゼルとグレーテルが迷い込んだお菓子の家も
このレープクーヘンで作られていたとのことでした
古びて見える窓枠の中 暗い空間にふしぎな何かがいる気がして
わくわくしながら作り方のページをめくると
早々に 部品の多さとアイシングの難易度に心折れて
レープクーヘンだけでも作ってみようと思いましたが
はちみつや小麦粉を練って焼いたそれは
鋼鉄のように固く 伊賀の固焼か高知のケンピのようで
イメージとずいぶん違って びっくりしました
どこか間違ったのではないかと思いましたが
実はヘクセンハウス用のレープクーヘンはこれで正解
焼きしめたレンガのような固い生地があるからこそ
大きな壁も崩れることなく
窓枠などの細かな部品はきれいに形が出るのです
本気を出せば 小さな小屋ぐらいなら
本当に作れてしまうかもしれません
製菓コーナーでは子供用に
ウエハースで作るお菓子の家なども並んでいますし
フランスの子供向けの料理本では
レープクーヘンの柔らかい版であるジンジャーブレッドを
さらにジンジャー入りの食パンに変更して積み上げて
ふわふわのお菓子の家をお手軽に作っていたので
これなら作れそうかなと おさな心に思いましたが
やっぱり憧れていたのは レープクーヘンのお菓子の家
その後 神戸やドイツのお店で 本物のヘクセンハウスを見ました
ナッツやキャンディや糖衣チョコで飾られて
とてもにぎやかで色鮮やかで 感動しました
家の中に電球を仕込んだものまであって
キャンディを溶かしたステンドグラスの窓から
きれいな光が漏れていました
こうしたお菓子は今ぐらいの時期に作って
クリスマスまでの一か月 部屋の中に飾っておいて
香辛料の香りを楽しむのだそうです
お人形はみにあどーる hara先生のオールビスクのリプロダクション
シモンハルビック886モールドです
身長17センチとは思えない 華やかな存在感
でもこの間のリカちゃんハンカチドレスの型紙がぴったりなほど
妖精のように 本当に小さくて お菓子の家に住めるサイズ
いつか本物のヘクセンハウスといっしょに撮影したいものですが
残念ながら今年のクリスマスケーキも 妖怪ウォッチケーキになりました
2015.11.29(Sun)
ニモのミニ図鑑
2015.11.24(Tue)
ミニチュアおにぎりせんべい

人形撮影のときに楽しいのが ミニチュアの食べ物
リーメントやシルバニアのミニチュアフードが充実していて
少し大きなサイズは ガチャフィギュアやマグネット 食品サンプルのミニ版など
リアルサイズは 百均日本みやげコーナーにある寿司マグネットや
食品サンプルで手に入ります
最近うれしいのが ミニチュアパッケージのお菓子が増えたこと
うまい棒のパッケージを縮小した うまい棒キャンディも再現率が高いですが
こちらのミニおにぎりせんべいは なんと中身までミニおにぎりせんべい
小さな刻み海苔まで ちゃんと再現されています

パッケージを持っているお人形は14インチ
なお味は 大きさが小さいため せんべいではなく
あられの食感です
ついこの間もおにぎりせんべいの記事があったような気がしますが
少し肌寒くなってくると 緑茶 みかん おにぎりせんべいの
バミューダトライアングルに迷い込んでしまいます

2015.11.19(Thu)
アクリルキーホルダーのコーティング
2015.11.15(Sun)
ハンカチでつくる!リカちゃんお洋服BOOK

ハンカチでつくる!リカちゃんお洋服BOOK
子供でも作れる しかもかわいい 簡単な型紙と作り方
オリジナルリカちゃんもついてくる という
宝箱みたいなすてきな本ですが
発売と同時にアマゾンで品切れ 再入荷無し プレミア価格出品で
手に入らないのかと慟哭していました
ところが

偶然残り1冊を発見して 一瞬の迷いもなくゲットしてきました
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ハンカチでつくる!リカちゃんお洋服BOOK |
値段も見ずに買ってきましたが 価格は税込み2570円
一番シンプルなワンピースを着た はじめましてリカちゃんが1620円ですから
本(と箱)は950円ぐらいの計算でしょうか

リカちゃんが入った箱の後ろに 本の部分が貼りつけられ
全体を表紙がくるんでいるという このワクワクする構成
ピンクのギンガムチェックは はじめてのバッグセットなどで
リカちゃんがよく着ているシンプルドレスの定番ですが
明るい色の丸ゴシック文字と合わさって
ものすごい わんころべえ時代のなかよしの
ふろくが入っていたにぎやかな印刷の箱の
宝箱の詰め合わせみたいなワクワク感で
ホイホイ




表紙を開くと 透明な窓の向こうにリカちゃんが
リカちゃんハウスの扉を開けたり 窓越しに人形をのぞいたり
そんなお人形ごっこ感の追体験に いきなりテンションが上がります
最高に盛り上がるパッケージですね

本は ドラえもんの科学工作などの場合は
ホットメルトでとめてあったので 簡単に外せましたが
リカちゃんは箱に表紙の部分を両面テープで貼りつけてあります
表紙が薄いので 破らないよう 本の表紙を右手でしっかり押さえ
箱を左にゆっくり ページを開くようにして 1分ぐらい時間をかけて
少しずつ剥がすと きれいに取れました
一番興味があったのは ハンカチまきまきドレス
子供のころによくやったあれは ハンカチを体に巻き付け
輪ゴムでとめるという 簀巻きファッションでしたが
プロのまきまきドレスはふんわりとかわいくて
どうやってこんなドレスになるのか知りたくて
ロングドレスバージョンもありました
内容は 簡単に作れるよう 作り方や材料選びなどが
工夫されていて すごくミニチュアドレス作りの参考になりました
海外の アンティークドレスから型紙を起こした型紙本で
縫い方がわからなかったドレスの縫い方が おかげでわかりました
モデルのリカちゃんは 髪の色やヘアスタイルはいろいろですが
顔は オリジナルリカちゃんと同じ顔です
服も手順にアイロンかけが無いため
アイロン無しのものを写真に載せています
写真の見栄えをよくするために
ドレスに合うメイクの別のリカちゃんとか
アイロンをきっちりかけた鋭角のナイフプリーツで
撮影用の特別な写真を載せるのではなく
この本のリカちゃんとこの本の内容で
作れる範囲のものを載せているようす
幼児雑誌のふろくの紙工作のサンプル写真を
はさみを使わず手でパキパキして
バリそのままで仕上げているのと同じ
ていねいな配慮を感じました
子供や孫に頼まれて作って 本と違-う

困ってしまいますもんね

窓の中のリカちゃん
ちゃんとビニールで顔が巻かれています
シュミーズの肩ひもにサテンリボンを使っているのが
お人形らしくてかわいい


箱を開けてご対面
着ているものはピアス シュミーズ パンツのみで
はじめてリカちゃんのシュミーズドレスとはちがい
本当に完全に下着という感じです
針金でとめつけられていないので すぐに取り出せるのが便利
真新しいリカちゃんの箱を開けた時の
可塑剤のにおいを感じません
人形が出来上がってから その人形を使って
ドレスを着た写真を撮って印刷して という
スパンの長いスケジュールのあいだに
可塑剤臭が飛んでしまったのでしょうか
この本が時間をかけて丁寧に作られたんだなあと
あらためて実感します

オリジナルリカちゃん
顔のビニールを取りました
ボディはふつうのリカちゃんと同じで
手足にワイヤーが入っていてポーズがつけられます
リップはパール入りの紫寄り
目も紫でハイライトが茶色なので
全体的に シックな感じがします
シックだけれども派手さがあって
リカママやリカおばあちゃんに似てるなと感じます
我が家にいる

プリンセス系のメイクで リップは明るいチェリーピンク
目は明るいブルーで明るい金髪の 華やかな子が多いです
このリカちゃんはドレスの試着やサイズ合わせという仕事のためにうまれた
お針子ママやおばあちゃんの側にいるリカちゃん
ドレスを着て子供部屋で 子供のお人形ごっこにつきあって
パーティや舞踏会に駆り出されているリカちゃんたちを
陰で支えるリカちゃんという感じがします
ドレスのイメージを左右しない 主張しすぎないストイックな髪とメイク
素敵な可愛いドレスがさあ仕上がったと思ったら脱がされて
ドレスはおもちゃ箱のクローゼットへ
下着一枚に戻ったオリジナルリカちゃんは さあ次のお仕事へ
可哀想かな と少し思うのですが
そんなのは平気 仲間たちがおもちゃ箱の中で疲れて眠っている間に
お針子ママやおばあちゃんが受けた
新しいドレスづくりの夜なべ仕事に
ブラックコーヒーのカップの横で お付き合いするわ
それがわたしのお仕事だもの と笑って言い切る
強さと 人に寄りそう優しさのある すてきな顔だと思います

そんな仕事人リカちゃんに キャリアウーマンっぽさを感じて
何となく 出張先のビジネスホテルでスーツを脱いで
ほっと一息ついてるような感じの写真
大人っぽく見えます 美人ですね
スーツケースはだいぶまえの ちゃおのふろくで
パチンとふたをしめ
左右のレバーをスライドさせて開けることができます
持ち手はちゃんとのびるし コロコロも動きます
実はミニレターセット入れだったので
ミニレターがなくなるまで

ミニレターがなくなるのを虎視眈々と待って



という 巧みな誘導尋問により いただいてきたものです
2015.11.13(Fri)
アドベントカレンダー

大きな大きなアドベントカレンダーの箱

中にはチョコレートやキャンディが詰まっています
前々世紀のクリスマス サンタさんに連れられて
ちいさなパリジェンヌの枕元にやってきたジュモーは
今ではプレゼントを受け取る側になりました

11月半ばに買ってくるなんて アドベントカレンダーの扉を開くのが
そもそも 待ちきれないじゃない

だって クリスマス模様の箱があんまり可愛かったので
お店で見て 買うのが待ちきれなかったのです


年上の私が折れてあげなくちゃね」
数字が隠し絵になっていて難しいので
ジュモーさんには半月 数字探しで時間をつぶしてもらいましょう
![]() クリスマスまでのカウントダウンが楽しめるアドベントカレンダー【売れ筋】 モロゾフ ホリデー... |
2015.11.10(Tue)
映画の中のお人形(CABIN)
海外の映画やドラマの中に映りこんでいる
小道具のアンティークドールを探すのが好きです
CSI:NY 第2シーズン9話「人形病院」では
人形病院の中の人形のほとんどが
ソフビか現行品のスペインのポーセリン人形
アンティーク的なジャーマンは個人作品っぽいリプロ
バイローベビーのヘッドは工場生産のリプロで
小道具係が80年代の物をガレージセールで集めたっぽい感じでした
今回の「CABIN」は一味かわったホラー映画で
過去の有名なホラー映画のパロディを随所に散りばめています
始まって30分ほどで ヒロインが山小屋の地下室に
罰ゲームで入って そこで古い品物をたくさん見つけるのですが
その中にアンティークドールが置かれた一角があります

注意
以降 映画ネタバレを含みます
小道具のアンティークドールを探すのが好きです
CSI:NY 第2シーズン9話「人形病院」では
人形病院の中の人形のほとんどが
ソフビか現行品のスペインのポーセリン人形
アンティーク的なジャーマンは個人作品っぽいリプロ
バイローベビーのヘッドは工場生産のリプロで
小道具係が80年代の物をガレージセールで集めたっぽい感じでした
今回の「CABIN」は一味かわったホラー映画で
過去の有名なホラー映画のパロディを随所に散りばめています
始まって30分ほどで ヒロインが山小屋の地下室に
罰ゲームで入って そこで古い品物をたくさん見つけるのですが
その中にアンティークドールが置かれた一角があります



2015.11.08(Sun)
我が家で一番可愛い子

ベビー人形には幾種類か流派があって
ドリームベビーやタイニーベビーのような不機嫌系
バイローベビーやボニーベベのようなアグリー・キュート系
ヒルダやカイザーベビーのようなポートレート系
トミータッカーやベビーボーケイのようなハンサム系
カマーラインハルト120番台のような正統派の天使系
思いつくだけでもこれぐらい 多種多様です
アメリカではアグリー・キュート系が大人気ですが
ヨーロッパのコレクターの知り合いの多くは
天使系とハンサム系を主に集めていました
それぞれの流派の中で 可愛さの基準が違っていて
アグリー・キュート系に至っては
ファニーフェイスであればあるほど色気があって可愛いという
逆転現象が起こっていますが
写真の子は天使系のアーモンドマルセル900番台のモールド
整った顔立ちときれいな肌 バランスの良いペイント
ベビードレスも完璧で すばらしく正統派の天使ベビーです

我が家の古参の一人で 我が家で一番の美少女です
もとの持ち主は アメリカ東海岸の
露店の骨董市に出かけてこの子を見つけ
あまりに可愛かったので 相場の倍ぐらい出して連れ帰り
ドレスやボンネットをあつらえて 何年も可愛がっていたそう
けがれのないすなおさ 優しさ 物静かさ 思慮深さ
何よりも心を溶かすような可愛らしさ
人の心にそっと寄り添うような
まさに正統派の お人形らしいお人形です
2015.11.05(Thu)
あこがれの小さなおうち

小さな小さな小さな 1/24サイズの小さなおへや
部屋の広さは 6㎝×4.5㎝
わずか1.9cmの赤ちゃんのおもりをしているのは
たった3.9cmのグーグリーお姉ちゃん
体はとっても小さいけれど
きらきらガラスの目は ぱっちり大きいのです
この小さな小さなビスクドールの姉妹は
ミニチュアドール専門 べびぃ工房さんの作品
ミシン糸よりも細い糸で細かく編まれた白いクロシェ
グーグリーのボンネットと赤ちゃんのドレスに
クロシェの花が飾られています
大好きなお姉ちゃんとおそろいで 赤ちゃんはとってもうれしそう
子供のころ クリスマスツリーに飾られていた
小さな紙のおうち
窓から中をのぞくと 誰か住んでいるような気がして
がらんとした紙の部屋の中に 家具があるような気がして
一日ながめていたことがありました
タイムマシンであのころに戻って
紙のおうちの中にこのベビールームを仕込んでおいたら
ひょっこりのぞいた子供の私は
どんなにびっくりすることでしょう
そのベビィドール先生は 今年も銀座人形館
ミニドールフェア(12月4日~9日)に参加されます
ディスプレイされた 白夜の幻想のような光景は
お人形を単品で見るのとはまたちがった魅力です
2015.11.03(Tue)
灰色の瞳

写真のエデンベベの虹彩は
まったくブルー成分のない 完全なるモノクロームの灰色
ドイツのビスクドールとフランスのビスクドールは
目の色に大きな違いがあります
フランスのお人形のペーパーウェイトアイには
灰色の目のものもたくさんあり
青い目も ブルーグレーのものが多いのですが
ドイツのスリープアイはきれいな青や水色が主流で
ブルーグレーもグレー成分が弱く
灰色の目にいたっては 1920年代のオールビスクの
小さなキューピー型人形でしか見たことがありません
ところが フランス市場向けのドイツ製のお人形では
目のバリエーションの中にしっかり 灰色が入っています
つまり ドイツでも灰色の目は作っていたけれども
ドイツやアメリカでは人気が無く
フランスでは人気があったということ
モノクロームの灰色の目は 生物の教科書によれば
青い目よりもさらに 色素が薄く
北欧や北極圏の 白皙の人々のもつ瞳です
ドイツやアメリカでは あまり珍しくない色ですが
フランスでは エキゾチックな憧れのある色だったのでしょうか
それとも はっきりとした鮮やかな色を好む
ドイツやアメリカと比べて
フランスでは淡い色や中間色が好まれるので
そういったドレスの色に合わせやすいよう
人形の目の色も彩度が低めのものが増えていったのでしょうか
まだ人形市場がそれほど大きくない
ビスクドール最初期の1870年代では
ファッションドールやポートレートジュモーの瞳に
まさに晴天の霹靂といった 鮮やかな青や水色に
切り裂くようなスパイラル模様の入った瞳が見られます
青い目はドレスやウィッグの色やデザインが難しいので
ブルーグレーが無難だと聞いたことがありますが
グレーはもっと難しくて 何色を合わせればいいのかよくわかりません
| BLOGTOP |