2018.02.19(Mon)
大丸と春の人形展

今年も心斎橋大丸の人形展に行ってきました
初日がバレンタインデーで

すっかり出遅れてしまいました

いいなっと思った子はみんな売約済だったので
この人形展にくるお客さんの好みと
私の好みが丸かぶりしているのを実感しました
やはり初日に行かなくては…
売約済の子もじっくり見られて
私の好みの 可愛い系の子供っぽいお人形も
たくさん見られて楽しかったです
南館で開催されていたころは
市松人形の展示「人形うらら」と同時開催でしたが
今年は市松人形は 美術画廊の外の
ひな人形コーナーに飾られていました
なお 今年は春の人形展をまとめて
人形ウィークが開催されていたようです
スタンプラリーのスタンプを集めたり
レシートでプレゼントに応募できるそうです


岡馬勲先生のビスクの御所人形がいて
ふっくらした肌や 深い色あい
焼付絵付けならではの濡れて光る目や唇と
たまらなく可愛かったです

この子は銀座人形館の
春の和人形展のDMに載っていたので
そちらにも出るようです

みにあどーるの原久美先生も出展されます
春と銀座と和人形 相性が良すぎてときめきます

美術画廊の入り口の横に着物コーナーがあって
ここにも可愛いお人形がいました
売り物ではなさそうなので マスコットでしょうか

マネキンのような素材と マネキンのような顔立ちの
可愛い番頭さん
首に風呂敷を巻いていて
これから外商に出るのでしょうか
工事前の南館に 大丸が呉服屋だったときの
日よけのれんを再現したものが 飾られていましたが
こういう歴史をふと感じさせる演出がすてきです
顔と体がアンバランスなところも
あえて外しにきた感じの可愛さで すごくいいです

こちらはおもちゃ売り場
シルバニアの棚がすばらしすぎました
デパートにレストラン ジェラートショップ 音楽家たち
最上階が劇場になっている北館がそのまま
シルバニアのミニチュアになったようなラインナップで
入れ子構造にときめく性質のある私は
テンションが上がりまくってしまいました
音楽家の人形たちは ふつうの人形とポーズが違って
楽器を持てるようになっています

近くの東急ハンズの地下にある本屋さんでは
ドールコーディネイト・レシピのシリーズが
棚一段分たっぷり置かれていました
その下もクラフト系の魅力的な本ばかりで
刺激が強すぎて知恵熱が出そうな一日でした
この記事のトラックバックURL
→http://antiquebisques.blog69.fc2.com/tb.php/1092-8f077f17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |