2018.07.13(Fri)
ブルーハワイ

食べ物に青い色は食欲が減退するといいますが
ブルーハワイだけは別格で
その青さを見ているだけで のどのかわきが癒える気がします
関係ありませんが 次亜塩素酸ナトリウム
いわゆるカルキのにおいをかいだとき
夏休みのプールの 塩素のきつい水を思い出して
何か飲みたいな~という気分になるので
あれを さわやかな香り の部類に入れていましたが
わき水のきれいな地方で育った知人は
水道の水をわかすと 塩素酔いして気分が悪いと言っていました
話を元にもどすと 最近スーパーに置いてある
かき氷シロップの種類が少なくて イチゴとメロンしかなかったので
遠征して たくさん種類の置いてある店で
コーラ レモン みぞれ メロン いちご ブルーハワイ と
買いこんできて おうちでかき氷屋さんをしています
色をまぜてレインボーにするのが醍醐味です
昔のいちごシロップの 独特の明るい甘さを感じる香りが
大好きだったのですが 合成香料を使わなくなってから
あの香りがなくなってしまいました
ブルーハワイに関しては 今も昔も何の風味かわからないのですが
一説には「ソーダ味」といわれています
このソーダとはレモネードを意味するので
すると香料は「レモン・オレンジ」あたりの柑橘類であろうと
思うのですが ブルーハワイにはもうちょっと
ピーチのような柔らかい香りも
混じっているような気もしないこともない
(イメージ的に トロピカルフルーツでしょうか

はじめてブルーハワイを見たときは
何となく ミントの味がするような気がしていたので
ふわっとしたフルーツの香りが意外でした
この記事のトラックバックURL
→http://antiquebisques.blog69.fc2.com/tb.php/1116-d3468619
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |