2020.08.17(Mon)
ふっこう福袋
毎年 帰省のときはふるさと応援で
お大尽様(当社比)をしていましたが
今年のお盆はコロナでどこにも行けないので
ふっこう福袋を買ってみました
常温で保存できる総菜が5品入って
送料こみ3000円のを買いました
何がとどくかな…

べっぴょんかわいい

ぶり味噌ほぐしもほしかったので
入っていてうれしかったです
かぼす胡椒鶏の炭火焼きは超おなじみで
いつも10袋ぐらい買って帰ります
地鶏のコリコリ感がおいしくて止まらないので
一人でこっそりナイナイしました…

ひじき飯のもと
大分で「~飯のもと」というと とりめししか知りませんでした
じつはひじきのにおいが好きではないのですが

びっくりするおいしさでした
とりめしのもとはコッテリしていますが
これは海藻とタケノコとショウガなどであっさりしています
乱切りのタケノコのコリコリ感とショウガの風味の中に
ひじきの香りが広がるのですが
苦手だったひじきの香りが このひじきごはんの中では
この香りがなくてはならないように感じます
むしろ かすかな香りを追いかけるように
味を堪能してしまいます
何のバランスでこんなにおいしいのか考察してみましたが
ひじきが 海流が速くて水がきれいな佐賀関でとれたものなので
香りが格別に良いのかもしれないし
肉厚なので ごはんと大きさもふっくら感も近く
さらにタケノコの強い食感のおかげで
ひじきの食感を気にせず 香りだけに集中できるせいなのかも
たいたごはん(2合)にさっくり混ぜて作るのですが

と好評でした
おにぎりにして冷めてもおいしいのはとりめしと同じ
山や海で働く人のお弁当という感じがします
一休さんと双璧をなすとんちの達人
吉四六さんは大分の人だそうですが
その吉四六漬けが9月で販売終了するそうです
現在工場フル稼働で小売店におろし
在庫が無くなったら終わりとのことで寂しいです
この記事のトラックバックURL
→http://antiquebisques.blog69.fc2.com/tb.php/1246-68012ce4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |