2015.01.19(Mon)
フランス人形の集め方

How to Collect French Bebe Dolls
ミルドレッド・シーリーの本です
ソフトカバーの薄い本なのに 内容は盛りだくさん
19世紀に作られたフレンチのビスクドールは
ヘッドマークの情報が少ないため
工房不明の物も少なくありません
ヘッドの会社が人形会社に卸すヘッドには
ヘッドマークを入れていなかったり
小売からの注文でヘッドマーク無しになっていたり
そういうとき モールドや絵付けから推測するしかないのですが
この本には眉の描き方 まつ毛の描き方とまぶた
耳の形など 細かい部分がリストされて
比較できるようになっています
人形の集め方 というタイトルで
表紙はレア中のレア マルク
このレアな人形を集めるため10年を費やしたと書かれていますから
人形の集め方の表紙にはぴったりです
こういう状態の人形は価値が下がるとか価値が無いとか
割とシビアな内容もあります
最後の方のページにある
自分用の鑑定書の書き方はとても参考になります
私は 自分の人形には 備忘録として
種類やヘッドマーク・工房・時代を書いたタグをつけています
シーリーの自分用鑑定書は もっと詳細なもので
自分以外の人間でも 人形を適正な価格で売れるよう考慮されていて
購入時の価格 2冊以上の本からの相場を書く欄など
かゆい所に手が届いています
これをルーズリーフにとじておけば 適宜情報を更新して
かんたんに入れ替えられますよ とのこと
昔のことなので 当該人形の情報は
種類・身長・髪や目の色など 文字で指定していますが
現代なら 写真つきでパソコンで管理できそう
自分の持っている服の写真を撮って
画面上でコーデできるアプリがありますが
スマホで人形の写真を撮って 情報を打ち込むだけで
自分用鑑定書が作れるようなアプリが
あったらいいなあと思いました
めっちゃ興味惹かれる面白いお話、今日20日、何度も拝読にきました
お写真も見入りました
実は1月に入り、家のわんことシマリスの通院をしてました。神経やすまらずでした。
とうとうミニシマリスが天国へ行きました 6才で、長生きでしたが、やはりいないとかなり寂しくなりました。眠ってるだけみたいな安らかな顔でした
お写真も見入りました
実は1月に入り、家のわんことシマリスの通院をしてました。神経やすまらずでした。
とうとうミニシマリスが天国へ行きました 6才で、長生きでしたが、やはりいないとかなり寂しくなりました。眠ってるだけみたいな安らかな顔でした
かよぽん | 2015年01月20日(火) 23:18 | URL | コメント編集
シマリスさん 6年ならすごく長生きですね
大切に育てられて 幸せだったでしょうね
私が子供のころに飼っていたシマリスは
3年ぐらいで死んでしまいました
今なら飼い方の本とかも充実しているので
もっと長生きさせてあげられたのになあと思います
わんこちゃんのほうも通院 心配だし
寒い時期で大変ですね
暖かくなれば体も楽になってくるので
早く春が来てほしいですね
大切に育てられて 幸せだったでしょうね
私が子供のころに飼っていたシマリスは
3年ぐらいで死んでしまいました
今なら飼い方の本とかも充実しているので
もっと長生きさせてあげられたのになあと思います
わんこちゃんのほうも通院 心配だし
寒い時期で大変ですね
暖かくなれば体も楽になってくるので
早く春が来てほしいですね

コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://antiquebisques.blog69.fc2.com/tb.php/745-19686335
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |