2016.10.02(Sun)
ハーフドールとお人形

ハーフドールとは 部品的な人形のこと
私が人生で最初に見たハーフドールは
お菓子の本に載っていた ポンパドール・ケーキ
円錐形のケーキをドレスに見立てて飾りつけ
磁器で作られたポンパドール夫人の上半身の
ハーフドールを載せるという物でした
キュピナドールの 胸から上と手首だけの
ソフビのハーフドールは よく手芸に使われていました
20世紀初頭のアメリカでは 宝石箱を飾るための
上半身と足だけのハーフドールが人気でした
全身があっても 部品として使われる機能があるものは
ハーフドールと呼ばれます
このバイローベビーは 背中の下に台座がついていて
台座にはボタン穴があいています
ヨーロピアンカルトナージュの箱のふたに縫いつけて
持ち手にしたり
ベッドに見立てたフリルたっぷりの針山の上に
縫い付けて 飾りとして使われます
部品として作られましたが 見かけは可愛い赤ちゃんなので
はだかんぼでは可哀想に思ったのか
どこかの時代の持ち主が 服を編んであげていました
ハーフドールは部品なのか人形なのか
この子を見ると 秋らしく哲学を考えてしまいます
この記事のトラックバックURL
→http://antiquebisques.blog69.fc2.com/tb.php/945-dfc655f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |